がん患者・家族支援事業
三重県がん相談支援センター
三重県がん相談支援センターは、「三重県がん対策推進計画」の施策:相談支援および情報提供の充実を目標に、平成20年1月に開設されました。三重県より委託を受けて、三重県健康管理事業センターが運営しています。
基本理念
がん患者やその家族が安心して療養を続けることができるように、不安や疑問についての相談を受けたり、がんに関する情報提供を行い、がん患者や家族のQOL(生活の質)の向上を目指します。
役割
・がん患者や家族に対して、第三者的な立場での相談支援を行う。
・がん患者や家族が心の悩みや体験を話し合える場を提供する。
・県民や医療機関に対して、がんに関する社会資源の集約および提供を行う。
主な事業
1.がん相談(電話・面談)
がんと診断される前から治療が終了した方まで幅広くご相談をお受けします。(面談はできるだけ予約してください。)
日程:月曜日~金曜日・第1日曜日(5月、1月のみ第3日曜日)
※日曜相談翌日の月曜日、祝日、年末年始は休み
時間:9時~16時30分
相談電話:059-223-1616(FAX059-202-5911)
2.情報交換・交流の場の提供
・「がん患者と家族のおしゃべりサロン」の開催
・がん死別体験をわかちあう会「おあしす」の開催
・個別ピアサポート(同じ病気の仲間(ピア)がお話を伺います)の実施
3.情報提供
・ホームページの開設 http://www.gansupport-mie.jp
・「三重県の療養情報」の発行
・公開講座の開催
・図書の閲覧、貸出
4.サポーター・ピアサポーター(ボランティア)の養成
・研修会の実施
※サポーターとはがん患者さんや家族の支援を当センターと一緒に行うボランティアのことです。
そのうち、がん体験者の方をピアサポーターと言います。
※サポーター・ピアサポーターを随時募集しています。まずはお電話ください。(059-223-1616)